秋穂・お大師巡拝の旅


運転おまかせの山口県観光タクシーで、秋穂八十八ヶ所霊場巡拝へ誘います。

山口市・秋穂八十八ヶ所霊場巡拝案内タクシー


山口県山口市秋穂には、秋穂地区の礎となった88ヶ所の祠があり、今も多くの参拝者がこの地へおまいりに訪れます。山口県観光タクシーでは、足腰が宜しくない方でも参詣できる機会を支援できるよう、観光タクシーでお世話させていただいております。観光タクシーは1名様からご利用いただけます。

文化・歴史コースDescription
日帰りコースDescription

コース行程

行程内容・あああああああああああああああああああああああああ

新山口駅・山口市内ホテル等

ああああああああああああああああああああああああああああああ

各札所へご案内

ああああああああああああああああああああああああああああああ

(車中休憩いただけます)

ああああああああああああああああああああああああああああああ

各札所へご案内

ああああああああああああああああああああああああああああああ

新山口駅・山口市内ホテル等

当観光タクシーコースのポイント

山口県山口市秋穂八十八ヶ所霊場巡拝観光タクシー|山口県観光タクシー

秋穂八十八ヶ所霊場とは

秋穂八十八ヶ所霊場は、天明3年(1783年)、約230年前に遍明院第八世の性海法印(住職)が四国八十八ヶ所を巡拝して、各札所の護符と土砂を秋穂に大切に持ち帰り、秋穂各地に祀り、祈願し、その場所を「秋穂霊場札所」としたのが始まりです。

「遍路」とは、弘法大師の修行の足跡をたどって歩く「修行」の旅。遍路の目的は近年では、信仰によるもの以外に、健康祈願、自分探しや開運・縁結び、観光としてなど、さまざまです。

札所を一つ一つ詣ることで、自分の迷いを解き、身も心も清らかにして八十八の煩悩を取り除くといわれています。

(山口観光コンベンション協会より抜粋)


山口県山口市秋穂八十八ヶ所霊場巡拝観光タクシー|山口県観光タクシー

札所・案内所・巡礼手帖

各札所は、山口観光コンベンション協会サイトからお調べいただけます。また、巡礼手帖パンフレットは、札所の各お寺、秋穂地域内の各商店、秋穂地域交流センター、道の駅(あいお・きららあじす)等に配置されております。


山口県山口市秋穂八十八ヶ所霊場巡拝観光タクシー|山口県観光タクシー

ご希望の巡礼所を

お選びいただけます

1日ですべての札所を巡ることは難しいです。お時間の都合上、1番札所から巡るとは限らない場合もございます。ご予約時に、ご希望の札所をお伝えいただくか、当日の担当ドライバーとの会話で効率の良い巡拝ルートをご案内する方法もございます。


秋穂八十八ヶ所霊場 巡拝マップ(山口観光コンベンション協会より)

ご利用料金

料金は税込価格です
所要時間
普通車(1~4名)
ミニバン(1~9名)
1日(6.5時間)

¥40,300(税込)

¥63,000(税込)

※通行料、拝観料、入場料、駐車料等は含まれておりません。

※上記コースの行程変更等の場合はお見積り致します。別途お問い合わせください。